■■■ CsFileCopyの使い方 ■■■
■ファイル抽出・コピー機能■
(1) 抽出元フォルダーを入力してください。
フォルダーを直接入力するか、「参照」ボタンをクリックして、フォルダーを入力します。
ここで指定されたフォルダーに含まれるファイルが抽出対象となります。
(2) 抽出対象ファイルを入力してください。
ファイル名にはワイルドカード(*,?)が使用できます。
複数ある場合はセミコロン(;)で区切ってください。
ここで入力された内容は抽出対象のファイルのパス名の一部として扱われます。
※抽出対象ファイルの入力は省略可能です。
[入力例]
*.php
→ ファイルのパス名に「.php」が含まれるファイルを抽出します。
「abc.php」や「abc.phpdef」などが抽出されます。
*.php; *.tpl
→ ファイルのパス名に「.php」または「.tpl」が含まれるファイルを抽出します。
*class*php
→ ファイルのパス名に「class」と「php」が、この順番で含まれるファイルを抽出します。
「C:\project\class\abc.php」や「C:\project\class\abc\def.php」などが抽出されます。
(3) 抽出除外ファイルを入力してください。
抽出対象から除外したいファイル名のパターンを入力してください。
ファイル名にはワイルドカード(*,?)が使用できます。
複数ある場合はセミコロン(;)で区切ってください。
ここで入力された内容は除外されるファイルのパス名の一部として扱われます。
※抽出除外ファイルの入力は省略可能です。
[入力例]
.svn
→ ファイルのパス名に「.svn」が含まれるファイルを除外します。
「C:\project\class\.svn\entries」などが除外されます。
(4) 抽出条件を入力してください。
抽出対象のファイルの更新日時の条件を指定してください。
(5) 「ファイル抽出」ボタンをクリックします。
カーソルが「抽出元フォルダー」、「抽出対象ファイル」、「抽出除外ファイル」の入力欄のいずれかにある場合はエンターキーを押しても抽出実行できます。
(6) 抽出結果が表示されます。
(7) 抽出先フォルダーを入力してください。
フォルダーを直接入力するか、「参照」ボタンをクリックして、フォルダーを入力します。
(8) 「ファイルコピー」ボタンをクリックします。
(9) チェックボックスでチェックされたファイルが抽出先フォルダーへフォルダー構造ごとコピーされます。
■抽出結果出力機能■
(1)任意の条件でファイル抽出を実行します。
(2)抽出結果が表示されたら「結果をファイルに出力」ボタンをクリックします。
(3)表示される「抽出結果をファイルに出力」画面で、出力する項目を選択して、「結果をファイルに出力」ボタンをクリックします。
(4)メイン画面に表示されている抽出結果がテキストファイルに出力されます。
■お気に入りに追加機能■
(1)「お気に入り」メニューから「お気に入りに追加」をクリックします。
(2)「お気に入りに追加」画面が表示され、メイン画面に入力されている抽出条件の内容が表示されます。
(3)お気に入りのタイトルを入力して「追加」ボタンをクリックします。
(4)抽出条件がお気に入りとして登録され、お気に入りの読み込み機能から読み込むことができるようになります。
■お気に入りの読み込み機能■
(1)「お気に入り」メニューから「お気に入りの読み込み」をクリックします。
(2)登録されているお気に入りの一覧が表示されます。
(3)読み込みたいお気に入りを選択して、「読み込み」ボタンをクリックします。
(4)お気に入りに登録されている抽出条件の内容が、メイン画面の抽出条件入力欄に反映されます。
■お気に入りの編集機能■
(1)「お気に入り」メニューから「お気に入りの読み込み」をクリックします。
(2)登録されているお気に入りの一覧が表示されます。
(3)編集したいお気に入りを選択して、「編集」ボタンをクリックします。
(4)登録内容を編集して、「保存」ボタンをクリックします。
(5)お気に入りが1件更新されます。
■お気に入りの削除機能■
(1)「お気に入り」メニューから「お気に入りの読み込み」をクリックします。
(2)登録されているお気に入りの一覧が表示されます。
(3)削除したいお気に入りを選択して、「削除」ボタンをクリックします。
(4)確認ダイアログが表示されるので、「はい」ボタンをクリックします。
(5)お気に入りが1件削除されます。